あすきたるでは、6歳から18歳までのお子様を9:30~18:30までお預かりします。個別支援&集団活動ですが、お子様の希望に沿って個別ルームで最後まで過ごすケースもございます。現在も対応しております。
一日の流れ
学校が終われば事業所の車が学校やいきいきにお迎えにいきます。放課後等デイサービスでは靴を自分の場所に置きます。次に荷物を自分の場所に置きます。そして手洗いを済ませたあとに、個人の活動を始めます。16:30からは集団生活があります。お名前のカードを貼ったり、声をだしたりして自己紹介をします。日によっては違いますが、インジャン大会もあります。全員が椅子にすわったらみんな花丸の時間もあります。

さぁ、始まる、本気のあすきたる児童発達支援・放課後等デイサービス
●集団を通した嬉しい気持ちを!
●自分で選んで判断する体験を!
●個別支援の確保・安心・安全な場で元気に!

個別支援と集団活動になります。
集団活動 夏季休暇・冬季休暇のスケジュール
いまなら、どんな来年にもできる
9:30から通所している子の場合のケース
9:30~

靴箱に自分の靴を置く
一人ひとりの大好きなキャラクターが貼られている場所にご自身の靴を置きます。
上手く置けると、個人のボードに花丸が1つ貼られます。
あいさつ・手洗い・荷物を置くに続きます。
入室後は来ているお友達にあいさつをします。
苦手な子はやさしい指導員さんが横についてあいさつを手伝ってくれます。
あいさつができると個人のボードに花丸が1つ貼られます。


にもつをおく。
自分のボックスに荷物を置きます。
指導員さんが一緒に手伝ってくれます。
自分のボックスに入れることができれば花丸が1つ貼れます。
お手洗いへ
30分~45分の個別療育 ~10:15
今日のわたしには、したい活動がある

線の活動

コマンド操作

数の活動



モンテッソーリ教材 脳トレ ペイント 量感・認知 ダンス・体操
ごほうびタイム(30分から45分) 10:15~11:00

ちょうどよい、ここちよい、たのしいね

英会話体操

形の認識

絵本読み聞かせ ことば
ごほうびタイムでは好きな場所を選んで活動

交流

運動

ようこそ、あすきたるへ


11:00~12:00 活動タイム(個によっての活動)
その先に、可能性をひろげよう。

個に合った活動カード
あすきたるの笑顔を増やすシステム

12:00~13:00 ランチタイム
出会えて、食べて、笑って。

落ち着いて過ごしたい利用者様には個室ルームで昼食をとってもらっています。早く食べた子は読書タイムになります。
いま ここ しあわせ

完全個室ルーム ※集団活動とは別に用意されています。こちらでもランチタイムを過ごすことが可能です。
この夏、一冊分おおきくなろう。~13:00ブックタイム





本は、心と心を近づける。
想像力が明日をつくる


13:00~15:00 活動タイム⇒ごほうびタイム⇒お茶タイム

お茶タイムでは
水筒がない場合には知床の深層水を補給してもらっています。
ウォーターサーバーのお水は自由にお飲みいただいております。
15:00~15:30 おやつタイムでハズむ居場所
みんなの集まる場所は、みんなの好きな場所だ。
おやつは持参していただいています。
その日ない子はアレルギーに配慮した上でご準備させていただいております。
着座してみんなで楽しく過ごしています。

15:30~16:00 レクリエーション活動
「自らしさの集合体」でありたい



16:00~17:00 活動タイム 車自宅送迎
公園タイムは秋・冬・春になります。(希望しない子は教室で指導員と過ごします)
17:00~18:30 ごほうびタイム&活動タイム 自宅車送迎&お迎え
いまを生きる人が、いちばん強い。


